
vol.62
地図遊び「簡単フォトロゲイニング」 「ナイス!コミュニケーション*nico」主宰 いりさわ のりこ最近、「地図読み」が静かなブームなのをご存じでしょうか? 登山で使う「地図を読む」という行為が、そのままスポーツになっているんですよ!
そんなわけで、今回ご紹介するのは「地図遊び」です。
最近広まりつつある地図を使ったスポーツ「フォトロゲイニング」、聞いたことありますか? 地図に記されたチェックポイントを時間内に回り、チェックポイントで指定された景色の写真を撮影して得点を獲得していくスポーツなのです。
オリエンテーリングと似ていますが、チーム戦であること、ポイントで写真を撮ること、タイムではなく得点(チェックポイントごとに設定されています)の合計で順位が決まること、などが違いますね。
山の中だけでなく市街地や観光地で開催されることもあって、初心者でも気軽に挑戦できます。
でも、まだフォトロゲイニングの大会はそれほど多くありません。それにフォトロゲイニングでは、かなり本格的な地図を使うので、複雑で子どもには難しいかもしれません。
もっと気楽に地図を楽しめたらいいなぁ、と思ったので、子どもも楽しめる「地図遊び」を考えてみました。簡単フォトロゲイニングです。
まずは回りたい街の地図を準備します。
地図の中にチェックポイントを作ります。神社仏閣、キレイなビル、面白いお店、美味しいレストランなど何でもOK!
全て回るために、どのルートが良いか家族で相談しましょう。「ちょうどお昼頃にこのお店でランチしたいね」「最後はこのお寺から夕陽を見よう!」など、時間調整もしっかりと。
計画を立てたら、当日は徒歩かランニングでチェックポイントを回ります。チェックポイントでは、その場所が分かるような背景で撮影者以外のメンバーの写真を撮ります。全て回ったら、所要時間をメモしておきましょう。
簡単フォトロゲイニング記録ノートを作って、写真と所要時間、地図を貼っておけば想い出になります。秋のお出かけを、いつもと違う楽しみ方で!
First Posted : 2015.10.2 on "clover&"