
vol.50
傘を楽しもう! 「ナイス!コミュニケーション*nico」主宰 いりさわ のりこ梅雨時、どんよりじめじめ、良いことなし! ついそんなふうに思ってしまいますが、ちょっと視点を変えて、梅雨時だから楽しめることをしませんか?
今回注目するのは、ずばり「傘」そのものです。
私は傘が大好きです。娘が小さい頃は、雨の日でも傘を差して、長靴を履いてお散歩に出かけました。
雨の日は場所によって色々な音がするんですよ。
車がたくさん通っている場所では、車が水たまりを通過する激しい水音。
車も人も少ない道では、傘に打ち付ける雨の音が純粋に楽しめます。静かな道を歩きながら、雨が強くなってきたとか弱まってきたとか音で分かるのです。
公園の森の中を歩くと雨音のリズムが変わります。木の葉っぱに溜まった雨水が風に吹かれ一気に落ちてきて、ボタボタボタ!と思いがけず大きな雨音が聞けるのが面白いのです。
雨の日のイタズラも楽しいですよ!
蒸し暑い雨の日は、傘を差して、ビーチサンダルを履いて広い公園に遊びに出かけます。誰もいないことを確認して傘を使った水掛け合戦のスタート!
自動式の傘を少し閉じかけて、パッと手を離すと傘の雨水が飛び散ります。相手の水が飛んでくるのを自分の傘で防御します。
まあ、どっちにしても雨が降っているのでお互いにずぶ濡れなのですが。キャーキャー大騒ぎしても人の少ない公園ですから恥ずかしくなんかありません。
つい一人でいるときもやってしまう遊びは、傘を差して雨樋の下に立つことです。
屋根の雨水を集めて激しく流れ落ちる雨樋の水。その下に傘を差して立つと、ものすごい音と振動が伝わってきてスリル満点!
水が飛び散るので周りに人がいないのを確認してからやりましょうね。
最後は大人としての傘の楽しみ方を。
梅雨の季節はデパートや雑貨屋さん、傘の専門店に行くと、色とりどりの傘を広げてディスプレイしていてまるでアート作品のようです。
最近は色も柄もデザインも豊富な傘。アートとしても是非楽しんでみてくださいね♪
First Posted : 2015.7.3 on "clover&"