
vol.28
だるまさんの一日動いてポカポカ!(1)
「ナイス!コミュニケーション*nico」主宰 いりさわ のりこ1、2月は寒い日が続きますね。北風ぴゅうぴゅう吹いている外には出たくなくて、ついつい家の中でぬくぬくと過ごしたくなります。
でも、たまには思い切って外に出て体を動かしませんか?
今回と次回は体を動かしてポカポカになる遊びを紹介します。
「だるまさんがころんだ」という遊びはご存じですよね? 子どもの頃よく遊んだ!という方も多いのではないでしょうか。
子どもたちの間で最近流行っているのは、この遊びをアレンジした「だるまさんの一日」という遊びだそうです。ルールはほとんど「だるまさんがころんだ」と同じです。
鬼は「だるまさんが」の後に、「寝た!」とか「ごはんを食べた!」など、だるまさんの暮らしの中の行動を好きなように想像して言います。子は言われた行動をモノマネしてみせます。
ここで鬼が「ごはんを食べているように見えない」と思ったり、言った行動と違う動きをしていたらアウト。アウトになった子は鬼と手をつなぎます。
鬼が「だるまさんが・・」と言っている間に、子は素早く近づいて、鬼に捕まっている子の手をチョップで切り離したら全員逃げ、鬼は追いかけます。
モノマネポーズを取るのも、素早く近づくのも、体を大きく動かしますし、もちろん逃げるときには全速力です。何回か遊ぶうちにマフラーも手袋も外してしまうでしょう。
この遊びの面白いところは、鬼の言葉で子が様々なモノマネをしてみせるところです。
慣れてきたら、鬼は表現が少し難しい行動を指定すると盛り上がります。
「だるまさんがボケーッとした」みんな必死にボケーッとする様子が笑えます。
「だるまさんが学校に行った」これも表現するのが難しい!! もうパントマイムの域です。
モノマネして、笑って、走って・・・どんなに寒い日でも必ずポカポカになること間違いなし!
子どもも大人も一緒に、懐かしくて新しい「だるまさんの一日」を楽しんでみては?
First Posted : 2015.1.23 on "clover&"