
健康でバランスのよいからだづくりに効果的なピラティス
— Mioさんが教えている「ピラティス」とはどんなものですか。
Mio♣ ピラティスは、もとは負傷兵のリハビリから始まった運動で、深い呼吸と共に自分のからだに集中することで筋肉に意識を向けていきます。
骨盤を安定させ、正しい姿勢を保つ持久力のある筋肉を鍛えることにより歪みをとり、からだの心地よいポジショニングで日常生活を過ごすことに着目したエクササイズです。
腹圧をかけながらからだを動かすことで、肋骨を開き、骨盤を安定させます。ですので、肋間神経痛や腰痛などに効果があります。
また、出産を経験した女性は、骨盤がゆがんだり、骨盤底筋に傷がついていることが多いのですが、そこを鍛える効果もあります。
健康になるのはもちろん、とてもバランスのよいからだになるので、あらゆるスポーツの基礎にもなります。私自身、ピラティスを始めてから、ジャズダンスで苦労していたターン(くるりと回ること)が安定しました。
— ふつうのストレッチとは違い、むずかしそうなイメージがあります。
Mio♣ 私も習い始めは、呼吸法やからだの中心に意識を集中させるなど、わかりづらいと感じました。マットの上に寝転がってやる動きが多いので、つい眠くなり、目をつぶってウトウトしてしまったことも(笑い)。
でも、続けるうちに、からだで理解できるようになりました。そうなると、どんどん自分のからだが変わっていく実感があり、おもしろくなりました。
アンチエイジングにも効果的!


—からだが硬い人でもできますか。
Mio♣ 無理な動きはしないので、運動から離れていた人にもおすすめです。
ときどき「ピラティスをしたら、肩が痛くなったんです」とか「腰が痛くなったんです」という人がいるのですが、それは、それまでからだを動かすことをしていなかったから気づかなかっただけで、もとから痛かったんだと思うんです。
からだを動かすことをしていないと、痛いことにすら気がつかない。たとえば、腕を大きく上にあげる動作をして初めて、あがりにくいことに気づくというように。
自分のからだに敏感になるためにも、からだを動かすことは、大事なことだと思います。
—ダイエットやアンチエイジングにも効果がありそうですね。
Mio♣ もちろんです!
背中を丸めて歩いている人をよく見かけますが、背中って年齢が出るんですよね。ピラティスは背骨の配列を整えてくれるので、背筋がピンとし、見た目にも若返り効果が期待できます。
ただし、「やせますか?」と言われると……(笑い)。やっぱり体重を落とすのは、食事制限じゃないですかね。私自身、こんなに毎日からだを動かしていても、食べ過ぎると太りますから。
でも、体重ではなく、からだの引き締め効果とか、食べても太りにくいからだづくりなどにはバッチリ効果があると思います。
伝えたいこと――「とにかく続けて! あきらめないで!」
— 遠野ダンススタジオには、子どもから大人まで幅広い年齢を対象に、さまざまなジャンルのダンスやヨガ、ピラティスのクラスが用意されているそうです。親子で通っている人も多いのではないですか。
Mio♣ ええ、たくさんいますよ。お子さんが「キッズジャズダンス」でお母さんは「ストレッチ&ピラティス」、お子さんは「キッズジャズダンス」でお母さんも「ジャズダンス」など、親子で楽しんでくださっているのはうれしいことです。
おうちでいっしょに練習したり、先生のうわさ(?)話で盛り上がったり、親子のコミュニケーションにも役立っているようです。
ちなみに、私が担当している「ストレッチ&ピラティス」は、お子様連れも大歓迎。未就園児のお子様を日中、預ける場所がないからとおけいこをあきらめているお母さんは、ぜひ気兼ねなく連れてきていただきたいですね。
—最後に、ダンスやピラティスに興味をもっている女性に何か伝えたいことはありますか。
Mio♣ とにかく「始めたからには、続けてください」ということです。たとえ週1でも、続けていれば、どんどんからだはやわらかくなります。できなかったこともできるようになります。人間、何歳になっても成長できるんです。
ときには、壁にぶち当たることもあると思います。なかなかステップが覚えられずに「やっぱり若いころのようにはいかないわ」とめげることもあるかもしれません。でも、箸の持ち方と同じで、コツコツと練習していれば、いつか自分のものになる。あきらめないでほしいです。
とくに40代前後の女性は、自分のことだけにかまけていられないですよね。家事や仕事、そのほかの用事で忙しい時期ですから、自分の時間はつい後回しにしてしまいがち。でも、そんな中でも、とにかくコンスタントに続けることが大事だと私は思います。
発表会を励みにするとか、もっと小さな目標でもいいので、何か楽しみを見つけて、続けてください。世界が変わると思いますよ!
First Posted : 2014.6.30 on "clover&"