
vol.7
一人一品ごはん ナイス!コミュニケーション*nico いりさわのりこ私は気の置けない友人達と持ち寄りパーティーをするのが大好きです。一人一品、料理を作って誰かの家に集まります。味の感想を言い合ったり、作り方を教え合ったり、おしゃべりにも花が咲き、とても楽しい時間を過ごせます。
我が家では持ち寄りパーティーを家族でも楽しんでいます。題して「一人一品ごはん」これがなかなか盛り上がるのです。
「一人一品ごはん」はその名の通り、家族一人一品、何かおかずを作ります。我が家では週末の夜ごはんにすることが多いですね。
お父さんも子どもも全員参加です。小さな子でも、サラダや和え物、盛りつけだけのデザートといった簡単な料理なら、一人で一品出来ると思います。赤ちゃん以外は出来るだけ全員参加でやりましょう!
「一人一品ごはん」のメリットは、各自の負担は少ないのに、栄養バランスが取れたきちんとした食事が出来上がるところにあります。
前もって誰がどんなおかずを作るか話し合いましょう。「お父さんはメインの肉料理」「娘はスープ」「お母さんは前菜」といったように食事のバランスが整います。
メニューが思いつかない家族には、お母さんが各自のスキルに合わせた料理を提案しましょう。
「お父さんはチキンソテーを担当ね」「お兄ちゃんはサラダ」とお願いして材料や作り方を伝えます。男の人はメインをお願いすると喜びますよ。
家族に料理を教えるのは面倒と思うかもしれませんが、最初のうちだけです。「一人一品ごはん」に慣れてくると、家族それぞれに得意料理が出来ます。
家族が一品でも料理を作れると、お母さんの居ない日の夕食や、帰りが遅くなった時の料理のお手伝いなど、助かる場面がたくさんあります。
「一人一品ごはん」で楽しみながら、料理の練習をしてもらいましょう。
自分が作った料理を「美味しい」と食べてもらう経験を、家族全員で一緒に出来る。
最高に幸せで美味しい時間になりますよ!
First Posted : 2015.1.8 on "clover&"