
vol.12
好き嫌い克服法~ごはん全部食べよう!(3) ~
ナイス!コミュニケーション*nico いりさわのりこ3回にわたってお伝えしてきた「ごはん全部食べよう!」シリーズ、最終回です。
今回は「好き嫌い克服法」。
好き嫌いの一つや二つならいいけれど、あれもこれもとなると放っておけないのが親心。
お子さんの嫌いな食べ物、食べられないものは何でしょう? もしかしたら「私も小さいころ嫌いだったなぁ」というものかもしれませんね。
ここでは「人参が嫌い」と想定して、いくつか克服法を紹介します。
一般的な方法として、ハンバーグなどに混ぜ込んでしまう、というワザがあります。たいてい気付かず食べるので、作ったお母さんはほくそ笑むことになります。
ここでぜひ声をかけてあげましょう。
「今日のハンバーグにたくさん人参が入っていたけど全部食べられたね! 凄い!」と。
こんなことが何度か続いたら「だんだん人参が食べられるようになってきたんだね」とサッサと先にほめてしまいましょう。
パンケーキなどに混ぜ込んで可愛いオレンジのパンケーキにしてしまうのもオススメ。
見た目も可愛く、もちもちしっとりのパンケーキに「人参でもパンケーキなら好き」と言うかも。そうしたらすかさず「きっと人参も好きになるね」と暗示をかけます(笑)。
野菜スープなどでは小さなサイコロ状にして、頑張って食べきれる1~2個だけ入れます。食べられたら拍手喝采。もしも嫌がったら「ママが1個食べてあげるから、あなたも1個だけ食べようね」と半分こすると頑張れるかも。
最近、給食で効果を表している好き嫌い克服法も面白いのです。
シチューの中に数個だけ「ハート型の人参」が入っているのだそう。自分のシチューにそれが入っているとラッキー! 嬉しくて食べてしまうとか。
いろいろ紹介しましたが、一人一人効く方法は違います。そして親が必死になるほど逆効果になることも多いですね。
楽しくアイディア絞って、手を変え品を変え、気長に好き嫌いと向き合いましょう♪
First Posted : 2015.3.19 on "clover&"