
vol.42
指相撲の意外な効果!? 「ナイス!コミュニケーション*nico」主宰 いりさわ のりこ突然ですが、あなたは指相撲、得意ですか?
えー、指相撲なんて別にぃ~~。なんて言ってても、やり始めるとつい熱くなるのです。
シンプルだけど夢中になる。それが指相撲。
今回はちょっと意外な効果も含めて、その楽しみをお伝えします。
指相撲のルールはご存じですよね。親指以外の指を相手と組んで、親指で相手の親指を押さえ込んで10数えた方が勝ちです。たったこれだけのシンプルな遊びです。
手が大きく指が長い人が有利とか、反射神経が試されるとか、指の力が強い方が勝つ! などいろいろ言われますが、老若男女、誰でもできるのが魅力ですね。
指相撲は、道具も要らず場所も取りませんから、ちょっとした待ち時間や移動中の乗り物の中などで楽しめますよ。
スマホやゲーム等で時間つぶしをせずに、たまには指相撲も良いかもしれません。
指相撲、実は嬉しい効果があります。それは「ふれあい効果」です。
近年、ベビーマッサージやタッチケアが注目されていますよね。「触れる」ことで心を安定させたり、絆を深めたり、愛情を伝えたりする効果があるのです。
でも、子どもが大きくなってしまうと、タッチケアをしようと改めて触れることはなかなかできないかもしれませんね。特に男の子!
でも、指相撲なら「勝負!」などと言って、自然に触れあうことができます。
もちろん腕相撲でも、本格的な相撲でも同じです。ふれあい効果バッチリの遊びですよ!
最近少し大きくなった我が子と指を組んで向かい合う。
相手の親指をねじ伏せようと夢中になって勝負する。
手から伝わってくる子どもの体温。手の大きさ、小ささ。感触。
不思議と心があったかくなるような、幸せな気持ちが湧き上がってくるのです。
ちなみにコレ、夫婦でも同様です。
勝負事なのに愛情が深まったり、心が元気になる指相撲。
「家族が何だか元気がないな~」というとき、ぜひお試しを!
First Posted : 2015.5.8 on "clover&"